2017年10月31日
川鱸最終戦

水温10.0℃
今シーズン最後と決めた米代川。水位は通常時より高いけど、釣りするにはまったく問題無し。
シーバスの捕食音が1発、そして他の魚?と思われるモジリも出ていて魚っ気はまだ有りそう。
ギュスターブ、デーモン、ランドラゴ、スネコン、スケアクロウ、ブローウィンとレンジを下げながら流すもバイトは無し。
流し方を変えてローテーションするもなーんも無し。
対岸に子熊(本物)が応援に駆けつけてくれたが(笑)、その期待にも応えられずにタイムアップで終了。
「おめーに釣られる鱸は居ねぇ!」と言われたようでしたので、来年また頑張ります。

11月からは海へ。釣りモノが多く、どれをやろうか迷いますが残り少ない今シーズン。もうちょい楽しみたいですね~
Posted by ショージ at 07:09│Comments(6)
│釣り
この記事へのコメント
川鱸はシーズン終了ですか、海も終盤に差し掛かってきましたね
今年もあっという間に終わりそうですf(^_^;
シーバス、今一つパッとしなかったのて最後にドカンと釣りたいですね(^-^)v
今年もあっという間に終わりそうですf(^_^;
シーバス、今一つパッとしなかったのて最後にドカンと釣りたいですね(^-^)v
Posted by しんの字
at 2017年10月31日 12:12

しんの字さん
この雨で恐らく一桁台の水温になってると思いますし、
釣っちゃいけない魚も入ってるようなので(笑)
しんの字さんならドッカンドッカン釣れるすべw
この雨で恐らく一桁台の水温になってると思いますし、
釣っちゃいけない魚も入ってるようなので(笑)
しんの字さんならドッカンドッカン釣れるすべw
Posted by ショージ
at 2017年10月31日 20:56

しょーじさん、こんにちは
川鱸ですが水温が下がって何度までは淡水域に入っててきます?
15℃切るときびしいとは思うのですが、潮の入ってくるエリアでしたら
海水温が高いですから鱸もいてるとは思うのですが、
純淡水域の釣れる最低水温は何度くらいですか?
川鱸ですが水温が下がって何度までは淡水域に入っててきます?
15℃切るときびしいとは思うのですが、潮の入ってくるエリアでしたら
海水温が高いですから鱸もいてるとは思うのですが、
純淡水域の釣れる最低水温は何度くらいですか?
Posted by りょう@淀川鱸 at 2017年11月04日 16:24
りょう@淀川鱸さん
りょうさんからコメントいただけるとは光栄です(嬉)
今年から水温を測り始めましたので、データは少ないのですが
10℃がラインと思われます。鮭が登ってくるのもこの前後かと。
ただ水温8℃で97cmを釣った方もいますので、
ベイトとなる鮎の残り具合によるのかもしれません。
ポジドライブのルアー、私もチビチビ購入しているのですが
なぜか投げる機会が少ないです(笑)
「もっと買って使えや~」と親方に怒られそうなので
これから使用したいと思います(笑)
またお邪魔します~^^
りょうさんからコメントいただけるとは光栄です(嬉)
今年から水温を測り始めましたので、データは少ないのですが
10℃がラインと思われます。鮭が登ってくるのもこの前後かと。
ただ水温8℃で97cmを釣った方もいますので、
ベイトとなる鮎の残り具合によるのかもしれません。
ポジドライブのルアー、私もチビチビ購入しているのですが
なぜか投げる機会が少ないです(笑)
「もっと買って使えや~」と親方に怒られそうなので
これから使用したいと思います(笑)
またお邪魔します~^^
Posted by ショージ
at 2017年11月05日 11:05

鱸が捕食する淡水での温度ですが、
冬から春になる時で水温が上がるときは、6℃の淀川で
ランカーサイズのが釣れた事はあるのでですが、
逆に秋から冬への水温の下がる場合は、15℃あたりが捕食の限界かと
感じます。淡水域に入ってこないのか、居るけど喰わないのかは分かりません。今でしたら確実に海の水温が高いですから、どうしても海に行ってしまいますよね。
今週もとりあえず淡水域で投げて見ますね。
冬から春になる時で水温が上がるときは、6℃の淀川で
ランカーサイズのが釣れた事はあるのでですが、
逆に秋から冬への水温の下がる場合は、15℃あたりが捕食の限界かと
感じます。淡水域に入ってこないのか、居るけど喰わないのかは分かりません。今でしたら確実に海の水温が高いですから、どうしても海に行ってしまいますよね。
今週もとりあえず淡水域で投げて見ますね。
Posted by りょう@淀川鱸 at 2017年11月05日 21:16
りょう@淀川鱸さん
なるほど、、、勉強になります!
こちらの秋は15℃で落ち鮎を意識する感じのようです。
今年のデータのみで申し訳ありませんが、降雨絡みで12℃~
ジャージャー鮎が流れてました(笑)
春の水温は来年取ります。鱸というより桜鱒がターゲットですが^^
なるほど、、、勉強になります!
こちらの秋は15℃で落ち鮎を意識する感じのようです。
今年のデータのみで申し訳ありませんが、降雨絡みで12℃~
ジャージャー鮎が流れてました(笑)
春の水温は来年取ります。鱸というより桜鱒がターゲットですが^^
Posted by ショージ
at 2017年11月06日 08:04
